スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
香りと戦った日。。。笑
こんにちは!
ボッサファームです
先日3日の日に女性農業者の集まりに行ってきました
この日、何をしたかというと・・・

自分で作る、米ぬかの化粧水!
農家=米ですからね!
化粧水には必ずグリセリンが入ってますよね。
グリセリンのおかげさんで保湿してくれてるのです~
しかーし・・・、妊娠中の私にはオイルの香りがとても強くて顔につけるのをどうしようか躊躇してます・・。
手なら少しだけつけても良いかな。。。
でもレモンでも香りがきついっっ!!泣笑笑

次に作ったのはハンドクリーム!
すごい色してますがキンセンカなどが入っているそうです

その中に自分の選んだオイル(どれも香りがダメだったのですが汗汗)を数滴たらします。
あぁぁぁぁ。
すいません。これも私香りがダメでした
言ってみれば、お風呂の洗剤。。。
講師の先生方すいません。。。泣
とても顔と手に使えないようです

そして休憩~
ひな祭りということでお菓子もひな祭りです

そして後半には富山大学、鏡森定信(かがみもり さだのぶ)先生の講演会!
この方、実は「世界一受けたい授業」のあの番組に出てた方だそうです!
なお興味深々な私。笑
”農家だからしりたい「やくぜん」で考える食べモノづくり”と題して、
講演しに来てくださいました
人は年齢や健康状態、四季の応じての旬の物、時刻、場所などによって調理し食している。
当たり前になってましたが、そうだなぁとシミジミ。。。
他にも養殖のトラフグは毒がないそうで全部たべれるらしい・・。ホント??
りんごを毎日食べていれば風邪しらず!ホント??
アブラナ科の野菜はガン予防になる!ホント??などなど。。。
いろいろ教えてもらいましたが、何事もほどほどに食べて、食べ続けるのはよくないと思うのでウオノミしないようにしましょう
でも良いお話ばかりでメモメモしてました

で、即効帰ってひな祭りですからね!!
ひな祭りなのでやっぱりちらし寿司でしょう
ちらし寿司用の寿司酢を作って大葉ときゅうりを混ぜて上に更に大葉を散らして、キヌサヤとホタテとイクラと玉子を散らして出来上がり!!
ざっと8合も作ったので皿に入れようかと思いましたがたくさんあるのでこのままドーンとテーブルへ。笑笑
お腹の子は男の子ですが産まれても来年また作りたいなぁ
ボッサファーム嫁より
ボッサファームフェイスブックページはコチラ↓↓↓
https://www.facebook.com/BossaFarm?ref=hl
ボッサファームです

先日3日の日に女性農業者の集まりに行ってきました

この日、何をしたかというと・・・

自分で作る、米ぬかの化粧水!

農家=米ですからね!
化粧水には必ずグリセリンが入ってますよね。
グリセリンのおかげさんで保湿してくれてるのです~

しかーし・・・、妊娠中の私にはオイルの香りがとても強くて顔につけるのをどうしようか躊躇してます・・。
手なら少しだけつけても良いかな。。。
でもレモンでも香りがきついっっ!!泣笑笑

次に作ったのはハンドクリーム!

すごい色してますがキンセンカなどが入っているそうです


その中に自分の選んだオイル(どれも香りがダメだったのですが汗汗)を数滴たらします。
あぁぁぁぁ。
すいません。これも私香りがダメでした

言ってみれば、お風呂の洗剤。。。
講師の先生方すいません。。。泣
とても顔と手に使えないようです


そして休憩~

ひな祭りということでお菓子もひな祭りです


そして後半には富山大学、鏡森定信(かがみもり さだのぶ)先生の講演会!
この方、実は「世界一受けたい授業」のあの番組に出てた方だそうです!
なお興味深々な私。笑
”農家だからしりたい「やくぜん」で考える食べモノづくり”と題して、
講演しに来てくださいました

人は年齢や健康状態、四季の応じての旬の物、時刻、場所などによって調理し食している。
当たり前になってましたが、そうだなぁとシミジミ。。。
他にも養殖のトラフグは毒がないそうで全部たべれるらしい・・。ホント??
りんごを毎日食べていれば風邪しらず!ホント??
アブラナ科の野菜はガン予防になる!ホント??などなど。。。
いろいろ教えてもらいましたが、何事もほどほどに食べて、食べ続けるのはよくないと思うのでウオノミしないようにしましょう

でも良いお話ばかりでメモメモしてました


で、即効帰ってひな祭りですからね!!
ひな祭りなのでやっぱりちらし寿司でしょう

ちらし寿司用の寿司酢を作って大葉ときゅうりを混ぜて上に更に大葉を散らして、キヌサヤとホタテとイクラと玉子を散らして出来上がり!!
ざっと8合も作ったので皿に入れようかと思いましたがたくさんあるのでこのままドーンとテーブルへ。笑笑
お腹の子は男の子ですが産まれても来年また作りたいなぁ

ボッサファーム嫁より

ボッサファームフェイスブックページはコチラ↓↓↓
https://www.facebook.com/BossaFarm?ref=hl
スポンサーサイト
梅と米と芽キャベツと。(´∇`)
さぁ!!
梅を干す時期になってきました!
梅干しの作り方まともに覚えたのは、ボッサ(うちの屋号)にヨメに来てからでした!
梅干しってどうやって作ってるか知らなかった私ですが、梅干し作りは毎年恒例行事になっています☆

最初にうちで育てたチソ(世間ではシソですね笑)を丁寧に葉っぱだけを取ります

次に取ったチソの葉を、あらかじめ塩だけで漬けた梅の汁を少し入れて揉んで揉んで揉んで揉んで1時間くらいずっと揉み続けます!!
1時間揉み終わったあと写真のように紫色の香りが良い~♪色が出てきます
塩だけで漬け込んである梅とチソを交互にミルフィーユ状に重ねて梅雨が終わるまで漬け込んでおきます

↑1日目♪
しかーし!!!
去年は25日くらいかには梅雨明けしてたのですが、
今年の富山・・・8月に入ってようやく梅雨が明けました
急いで梅とチソをお日様に出します

↑3日目♪
写真分かりずらいですがお日様のおかげさんでだいぶ色が付いてきました
でも今年の梅干しは色づきがイマイチやねぇとおばあちゃんと話してました

そして今年から来年冬に収穫する芽キャベツを育てることにしました
ちっちゃい可愛いキャベツ楽しみです☆

たくさんの夏野菜と秋収穫の野菜で埋め尽くされてる周りの中で冬に向けての芽キャベツ頑張って育てます!

寒冷紗もかけて虫よけ・・・
土にいる虫は仕方ないですが
笑
がんばって管理しなきゃ!

と・・・・・いろいろやってる間にお米が出穂してました!!
今年は去年よりお米が育つのが本当に早いです!!
稲を見ると穂がもう垂れています!

朝早くからカメムシ防除をします!
ボッサファームは減農薬として防除はこれだけにしています
今年も美味しいお米をお客さんに届けるために頑張っていきます!

おまけですが♪

先月17日にNHKに出させてもらいました
旦那が浴衣を買わせていただいた富山市の秋吉さんからのお誘いで"男の浴衣"と題して、まぎれて私も一緒に。。。
どうですか?私?

緊張したり妙な発言をしてしまったりで恥ずかしかったのですがとても楽しかったです
夏を感じますねぇ~♪
まだまだ残暑がんばります!!
ボッサファームのヨメより
梅を干す時期になってきました!

梅干しの作り方まともに覚えたのは、ボッサ(うちの屋号)にヨメに来てからでした!
梅干しってどうやって作ってるか知らなかった私ですが、梅干し作りは毎年恒例行事になっています☆

最初にうちで育てたチソ(世間ではシソですね笑)を丁寧に葉っぱだけを取ります


次に取ったチソの葉を、あらかじめ塩だけで漬けた梅の汁を少し入れて揉んで揉んで揉んで揉んで1時間くらいずっと揉み続けます!!
1時間揉み終わったあと写真のように紫色の香りが良い~♪色が出てきます

塩だけで漬け込んである梅とチソを交互にミルフィーユ状に重ねて梅雨が終わるまで漬け込んでおきます


↑1日目♪
しかーし!!!

去年は25日くらいかには梅雨明けしてたのですが、
今年の富山・・・8月に入ってようやく梅雨が明けました

急いで梅とチソをお日様に出します


↑3日目♪
写真分かりずらいですがお日様のおかげさんでだいぶ色が付いてきました

でも今年の梅干しは色づきがイマイチやねぇとおばあちゃんと話してました


そして今年から来年冬に収穫する芽キャベツを育てることにしました

ちっちゃい可愛いキャベツ楽しみです☆

たくさんの夏野菜と秋収穫の野菜で埋め尽くされてる周りの中で冬に向けての芽キャベツ頑張って育てます!

寒冷紗もかけて虫よけ・・・

土にいる虫は仕方ないですが

がんばって管理しなきゃ!


と・・・・・いろいろやってる間にお米が出穂してました!!
今年は去年よりお米が育つのが本当に早いです!!
稲を見ると穂がもう垂れています!

朝早くからカメムシ防除をします!
ボッサファームは減農薬として防除はこれだけにしています

今年も美味しいお米をお客さんに届けるために頑張っていきます!


おまけですが♪

先月17日にNHKに出させてもらいました

旦那が浴衣を買わせていただいた富山市の秋吉さんからのお誘いで"男の浴衣"と題して、まぎれて私も一緒に。。。
どうですか?私?


緊張したり妙な発言をしてしまったりで恥ずかしかったのですがとても楽しかったです

夏を感じますねぇ~♪
まだまだ残暑がんばります!!
ボッサファームのヨメより

そうカモ~そうカモ~♪♪
こんにちは!ボッサファームヨメです

今回は日常ということで仕事からすこ~・・し外れてますが
ボッサファームの身の回りでの出来事を紹介します~


カモさん!!

富山の黒部市ではよくカモが生息してるのですよー!
実家の城端町のところではなかなか見たことないのですが
カモ好きな私は、野鳥の会ではないですが毎年カモウォッチングしちゃいます(笑笑
凛としたこの姿・・・たまらないですねぇ!

って私だけですか・・?笑
ちなみにこの写真は田植えを始める5月上旬くらいの写真です



鳴いてる瞬間


鳴いたと思ったら飛んで行ってしまった瞬間・・

でも綺麗に撮れました~


と、カモさん見ながら仕事もちゃんとしてますよ

旦那さんに教えてもらいながら草刈りバギーを乗ります!

ちゃんと刈れているように見えてうまく刈れていません。。。


「この草刈り機は香苗に任せられんわ」と旦那さん。

草刈りの道は意外と険しいです。。。

黒部市のお隣町魚津市では蜃気楼が発生してる!!!と、
フェイスブックで流れていたので昼休みかねて蜃気楼見に行きました!

見て分かりますか~・・・・・・??
この海と海が2つに分かれているのが・・・

すぐ見れると思ったのですがそんなに甘くなく・・・。
これが限界でした

でも初めて蜃気楼見れたので良かったです


これは田植え真っただ中の時に魚津の牡丹園に来たときの写真です

実は私高校の時、農業学校の草花科だったものでお花を見るのが
とても好きなのです

旦那は、家に牡丹の花を育てるほどの牡丹好きなので
近場で牡丹の花をたくさん見れる場所がないかなぁ~?と探したのがココでした

牡丹はちょうど田植え時期に花が咲くのでなかなか忙しくて
有名な牡丹園までは行けないんですよねぇ

この日は大雨だったので田植えは少しお休みでした

でもココはボランティアの人たちで育ててるそうで本当にいろんな色の
綺麗な牡丹を見ることが出来ました


こんな可愛い色の色だったり


こんなシマが入った珍しい牡丹だったり


紫ぽくて花びらも違ってたり

あいにくの雨で牡丹達も、しょぼーん・・・。

とても見事でした!


すいませんいきなりデカくなりましたが・・


旦那が草刈りバギーをぶどう畑で刈っているとヒバリのたまごが!!!!!
危なかったんですよ~・・・
もう少しズレてたらたまごの運命はひどいことになりそうでした。。。
ぶどうの仕事をしながらヒバリが心配で巣を見に行っちゃうのですが
見すぎるとヒバリの親が子を見捨てる場合があるので見るのは少しだけにしてました。

すると・・・
”ピィーー!”と鳴く声が!
1匹産まれてたのですー!!

すごく嬉しかったですねぇ

産まれて約10日で巣立って行くと聞いたのですが・・・
カラスや何かあって死んでしまったらどうしよう・・・とか考えたり・・。

すくすく育ってくヒバリですが4つたまごあったうち1匹しか孵りませんでした

ちょうど10日後にはぶどう畑にヒバリのヒナに姿はなかったのですが
空で飛びながら鳴いてるのはヒナかなぁ?と見ています

ついでなので・・・笑

サニーレタス持って来たよ~~♪と旦那にアピールしてるところです

なんだかんだ、もう7月ですね!!
ぶどうの成長スピードも速く焦っているこの頃です。。。

次回はぶどうの成長過程と仕事を紹介します!
ボッサファームのヨメより

